この記事は、カニのむきみを冷凍で購入した場合の美味しい解凍方法をまとめています。
冷凍された「生カニのむき身(ポーション)」の解凍方法
この記事の目次
通販されているカニのむき身は、茹でたカニの殻をむいたものではなく、生カニの殻をむいたものになります。茹でたカニなら、むき身ではなく殻ごと売られています。
販売されているときの名前が、「かにむき身」「かにしゃぶ用」「かにポーション」は、ほぼ生カニの殻をむいたものです。
生のカニですから解凍失敗すると水っぽくなったり臭くなったり色が黒くなったりします。
冷凍カニはこんな形状をしています!
通販で購入した冷凍カニのむき身(ポーション)は、何本かまとめてビニール袋にはいっています。
そして、袋から中身をとりだすと、厚い氷の膜で覆われています。
使う分だけ取り出してOKなのですが、残った分はかならずチャック付きの冷凍用袋に入れかえて、すぐに冷凍庫で保存しましょう。
冷凍カニ(むき身、ポーション)の解凍方法の基本手順
解凍は食べる直前に、ビニール袋に入れたまま、上から水道水を流して流水解凍するのが基本です。
もし、袋に入っている数本だけ使いたいという場合は、冷凍用のジップロックなどに入れかえて袋ごと流水解凍します。
おいしい解凍手順
- タライやボウルに水をはり、凍ったむき身が入った袋ごとドボンとつける
- 上からチョロチョロ水道水を流す
- 5分~10分で一度状態をチェック、グレース(氷の膜)が溶け出してビニール袋に溜まっていたら、袋の上からカニをさわってみる
- 表面だけ溶けていて、むき身自体はガチガチなら、もうしばらく流水解凍を続ける
- 周囲は柔らかく、むき身の中心だけ固い「半解凍」になったら解凍終了
- ざるなどにあけ、水を切ってすぐに調理をする
冷凍カニの周りについている氷の膜は何?
冷凍されたカニのむき身には、氷の膜がはられています。これはグレース(グレース加工)といい、冷凍焼けをしてパサパサになるのを防ぐためにつけられているものです。
冷凍焼けを防ぐ方法として、真空パックという手段がありますがカニの場合は殻と身の間に空気がはいっているため完全に真空になりません。そのため、冷凍カニではグレース加工が定番となっているようです。
一見邪魔なようですが、冷凍カニを美味しく食べるために必要な加工だと思うとうれしくなりますね。
解凍すると、まずこのグレースが溶け出して水が大量に出ます。凍ったままそのまま調理に使うのは避けましょう。
流れ出た水で水っぽくなりますし、パサパサで風味が完全に飛び、せっかくの蟹が台無しになってしまいます。
冷凍カニ、解凍完了の目安は?
流水解凍をし、表面の氷(グレース)が溶け出したらカニの身をさわってみて、中心部がまだ少し凍った状態(半解凍)が、むきみの解凍OKのサインとなります。
身の部分は早く解凍され、殻部分は時間がかかるので、途中で殻についたグレースは手で外してやると、殻と身が同時に解凍できます。
半解凍の状態でかにしゃぶにすると、ちょうど良い状態で火が通り、トロトロのカニのむき身を味わうことができます。
解凍したカニが黒くなってしまったら?
これは通販はもちろん、スーパーや市場で買ってきた生ガニを家庭でさばいたときにもよくある現象ですが、さばいた生カニは時間が経つと黒く変色してしまうことがあります。
- 流水解凍ではなく冷蔵庫で自然解凍して、夕方カニ鍋にしようと見てみたら黒くなっていた
- 流水解凍したけどすぐ食べることができず、いざ食べようとしたら黒くなっていた
この黒く変色してしまう状態を、「黒変(こくへん)」といいます。
黒変は、加熱していない生カニの透明な液体が酸化して黒く変色してしまうことです。とくにズワイガニでおこりがちです。
茹でたカニでは黒変は起こりません。
見た目が悪い黒変ですが、これは自然現象で味には変わりなく、食べても問題はありません。
解凍した生カニをそのまま放置しておくと黒変しやすくなりますので、解凍したり、姿からさばいたカニはすぐに食べるのが鉄則です。
これはセットにはいっていた肩肉を、翌日の昼に炊飯器でカニご飯したときの写真です。ところどころ黒く見える部分が黒変になりますが、そこまで気になるほどではなかったです(※部位や状態にもよると思いますので、必ずしも黒変が少ないとは限りません)。
めっちゃ急いでるんだけど、電子レンジの解凍モードでチンはダメ?
これは最悪です。絶対にやってはいけません。
せっかく高いお金を出してカニを買ったのにカニカマ以下の残念な味わいになること間違いなしです。
冷凍ご飯や冷たいおかずを温めてホカホカにするのは大得意な電子レンジですが、肉や魚の凍らせたものを生の状態へ戻すのは苦手なんです。
レンジの「解凍モード」でも、ほぼ残念な結果になるのでやめておきましょう。
冷凍した肉や魚をレンジで解凍したことがある方なら一度は経験があると思いますが、皿にドリップ(汁)が流れていたり、表面が白く焼けたようにパサパサになってしまったり、解凍なのに中心部分に火が通ったようになっていたり…とレンジでの解凍はなかなか難しいです。
レンジは火の通りにムラがありますし、カニに最適な半解凍に戻すのは特に難しいんです。
カニのむき身の場合は、流水解凍で10分もあれば解凍完了します!その間に鍋にいれる野菜を用意したり、食卓の準備をするとあっという間です。
高い蟹です!!手間を惜しまず、美味しいカニを食べてくださいね。
カニ鍋なんだから、凍ったまま入れてもOKでしょ?
冷凍したカニをいきなり鍋にいれると、急激な温度変化で身が縮んで固くなったり、パサパサになります。
旨味も流れ出てしまい、はっきりいって「まずいカニ」が出来上がってしまいます。
それに、表面についているグレースが流れ出て鍋に溶け込むため、だしが薄くなったり臭みが出たりします。
必ずグレースが溶けて、かにの身が半解凍にしたものを鍋に入れるようにしましょう。
食べてみたらしょっぱい→真水より塩水が正解!冷凍カニの塩辛さをなくす方法
カニの通販やスーパーの冷凍ガニで、たまにしょっぱいものがあります。
これは冷凍技術のひとつであるブライン冷凍を行っているカニかもしれません。ブライン冷凍とは、ブライン液と呼ばれる濃い塩水にカニを漬け込み、急速冷凍させるものです。
この手法で冷凍されたカニは、漬け込み液の塩味がカニにもうつってしまっている場合があります。一口食べて塩辛いようなら、塩抜きをすると良いでしょう。
余裕があれば「呼び塩」「迎え塩」と呼ばれる手法で塩抜きで
料理の基本のひとつに、塩蔵品の塩抜きをする技法として、薄めの塩水で塩を抜くというやり方があります。
お正月の数の子の塩抜きなどで定番のやり方ですね。これは浸透圧を利用したやり方で、水っぽくならず、カニの旨味を逃さず塩を抜くことができます。
[呼び塩での塩抜きのやり方]
水1カップに対して塩小さじ1/2をよく溶かし、その中に塩抜きしたいカニを5~10分漬ける
通販で初めてカニを買う時は、試食をしておくと安心です。解凍が終わったら、カニの小さな部位を少し茹でてそのまま食べるだけです。この時、塩気を強く感じたら、解凍したカニをさらに5~10分間、塩水に漬ければOK!
通販のカニは、同梱資料に「おいしい解凍方法」が記載されています。これはそのショップが、自社のカニを一番おいしく食べる方法を調査した上で書いているものですので、素直に従うほうが良いでしょう。
例えば「かに本舗」は流水解凍ですが、袋の口をあけて、水に漬けながらの解凍を推奨しています。
冷凍のカニのむき身を解凍する時のポイントまとめ
それでは最後に解凍方法のポイントをまとめておきます。コツを守って、美味しいカニを召し上がれ!
冷凍カニの解凍
- むき身が水にふれるとカニの旨味が流れ出てしまうので袋の上から
- 自然解凍は黒変するため、必ず流水で短時間解凍をする(10~30分、様子を見ながら)
- 中心は凍っている「半解凍」が解凍OKの目安
- 調理直前に解凍する
- 電子レンジの解凍モードは厳禁
- 凍ったまま調理しない
- 塩気が強い場合は塩抜きをする(食卓に並べる前に1個試食すると良い)
冷凍のカニのむき身(ポーション)を失敗なく購入するには
冷凍のかにのむき身の解凍方法は、通販ならどこから購入してもさほど大きな違いはありません。違いはサイズや価格、発送や支払い方法ですので、自分に合ったかに通販会社から購入するのが良いでしょう。
こちらの記事に、取り扱っているかにの種類、通常発送予定日、指定できる配送日、支払い方法、送料、おすすめの商品を一覧にまとめていますので、どれにしようか迷っているけど詳しく調べる時間がない!って方にはぜひご覧いただきたいです。