かに鍋や鍋パーティ、おもてなしのときのサイドメニュー(副菜・前菜・おつまみ)は何がいい?

目次

鍋料理のときのおかずやおつまみって必要?

寒い季節の定番、鍋料理。
かに鍋はもちろん、寄せ鍋、キムチ鍋、水炊き…「材料を切って煮るだけ」でできるから、忙しい日にぴったりですよね。

でもちょっと気になったこと、ありませんか?

むきみちゃん

鍋の日って、他におかずいる?それとも「鍋だけ」派?

SNSや料理サイトを見ていると、意見が分かれるんですよね〜!

  • 「鍋だけで十分!準備もラクで助かる」派
  • 「つまみや副菜が欲しい!鍋が煮えるまで時間あるし…」派
さとう

鍋パーティやおもてなしのときは鍋だけじゃちょっと物足りないかもね

鍋パーティやおもてなしのときにはサイドメニューが欲しい!

家族だけなら「鍋一品」でもOK。でも、友人や親戚を呼んでの鍋パーティや、年末年始のおもてなしでは、サイドメニューが映えます!

むきみちゃん

料理以外の準備もあるから、簡単で喜ばれるおかずを並べたいよね!

鍋にあう定番サイドメニュー【さっぱり系】冷たくて酸味のあるもの

  • 漬物やピクルス
  • 野菜や海鮮のマリネ
  • きゅうりや大根・人参などで簡単に酢の物
さとう

鍋の味に飽きてきたとき、こういう酸味系で口直しが嬉しい!

むきみちゃん

鍋は熱いから、冷たいおかずもいいよね~

鍋にあう定番サイドメニュー【がっつり系】揚げ物・焼き物

  • 唐揚げやフライなどの揚げ物
  • 焼き鳥やオムレツ・だし巻きなどの焼き物

あっさり系鍋(カニ鍋、水炊きなど)には、こういう「重め」のサイドメニューがバランス◎
中高生や男性が多い場なら、ボリューム系も大歓迎!

さとう

鍋準備と並行して作るのは面倒なので、揚げた後タレに浸したりソースにからめるお料理で「作り置き」がおすすめ!

鍋にあう定番サイドメニュー【お酒に合う】お刺身など

特にお酒好きの年配男性には「刺身」が人気。親戚の集まりや、年齢層が高めのゲストがいるときは準備マスト!買ってきたものをそのまま盛るだけでもOKですし、食卓が華やかになります。

むきみちゃん

鍋が煮えるまでの待ち時間に、お酒といっしょに食べてもらえるね!

鍋にあう定番サイドメニュー

  • ミニサンドイッチなどのパン系
  • 小さなおにぎりや巻きずしなどのごはん系

鍋が煮えるまでの“つなぎ”メニューとして最適。とくに小さい子がいると待ちきれないから、ちょっとつまめるものがあると助かります。

さとう

沢山あると鍋料理の前にお腹いっぱいになってしまうので、サイズは小さく、少しだけ食べれるように作っておくのがコツです

鍋のサイドメニューのレシピ4つご紹介します♪

酸味、揚げ物、粉もの、焼き物で子供もおとなも楽しめるものをいくつか作ってみました。材料の中身はアレンジができますので、ご家庭にあるもので作ってみていただけるとうれしいです。

レシピはいずれもクックパッドにアップしてあります。

子供が喜ぶ卵料理!カラフルなオムレツはいかが?

卵と、家にあるお野菜やハムなどを使って簡単に作れちゃいます。冷めても美味しいので、作りおきしておいて、食べやすく小さくカットして盛り付けておくとみんながパクパクつまみますよ~!

 オープンオムレツ☆鍋料理の前菜・副菜に! by かにのむきみちゃん

ワインにも合う洋風のマリネも作り置きOK!

ピクルスだとちょっと酸味がきつすぎるけど、ワインにも合う洋風のおつまみないかな?なんてときにはオリーブオイルと少しのワインビネガー(なければ「酢」でOK)で和えただけのマリネがおすすめです。

タコのかわりに茹でたエビを使えば子供でも美味しく食べられますよ(※タコを幼児が食べる場合は小さくカットしてあげてください)。

タコのマリネ☆鍋料理の前菜・副菜に! by かにのむきみちゃん

れんこんのシャキシャキ食感がやわらか鍋食材のアクセントに

あっさり鍋にアクセントを与えてくれるマヨネーズ味で子供も大好き!鍋で煮た野菜はクタクタになるので、おつまみにシャキシャキした食感のものがあると気分転換になります。

むきみちゃん

こちらのレシピはクックパッドのムック本にも掲載されました!人気のレシピですので、ぜひ作ってみてくださいね。

 レンコンとツナのサラダ☆鍋料理の副菜にも by かにのむきみちゃん

「揚げ物」かつ「小腹を満たす」ならこういうのもアリ

こちらはモッチモチの揚げパンです。モチモチっぷりが何かを連想させます…そう、ナポリピッツァです。

こちらは「ゼッポリーニ」というナポリ地方の揚げパンをアレンジしたレシピで(本来のものには青のりなどの海藻が入っています)そのまま食べても、トマトソースやディップをつけても美味しいです。

ゼッポリーネ風おつまみ揚げパン by かにのむきみちゃん

家庭なら“あるもので”十分!気負わずに楽しもう

家庭での鍋なら、冷蔵庫にあるものでちょっとした箸休めを添えるだけでも十分です◎
特に、常備菜や簡単にできる副菜は準備もラク!

  • かまぼこ切るだけ(板わさ)
  • きゅうりにマヨネーズ
  • もやしやほうれん草などでナムル(醤油+ごま油で和えるだけ)
  • キムチとちくわを和えたもの
  • うずらの卵(缶詰OK)をめんつゆに漬けて“即席煮卵”
さとう

ちょっと並べてあるだけで食卓が豊かに見えるし、家族のテンションも上がります♪

市販品やデパ地下グルメ、デリなどのおもてなしも◎

パーティのときなら、漬物やデリなど市販のお惣菜を並べるだけでも話題になりますよ!
「全部手作りしなきゃ」って思わずに、気軽に鍋を囲んで楽しめる工夫をしてみてくださいね。

体験談

市販品、とはいえ、特に私のように地方に住んでいると、

  • そもそも良さそうな店がない(笑)
  • 「これがほしい!」と思ってもお店が分散していて買い回りが大変
  • 惣菜(なまもの)などは当日買わないといけない
  • 買いに行くにも、移動だけで1時間以上かかることも…
さとう

って感じで、良さげなものがないor欲しいものがあっても手に入れるハードルが高いんですよね。

むきみちゃん

「もう全部手作りでやるか…」ってなると、それはそれで負担がすごい

そこで思い切って通販に頼ってみたら、これが大正解!冷凍だから事前に買っておけるし、盛りつけるだけで見栄えするし、いつもとちょっと違うごちそう感が出せて、親戚にもすごく喜ばれました◎

ネット通販で揃えるおもてなしアイテム

年末は通販サイトでも「手土産特集」「帰省特集」「お酒・ワイン特集」などのページが多く、選ぶだけでワクワクしますね。冷凍や冷蔵で届く商品も多いので、事前準備しておけるのも助かります◎

【贈答にも】百貨店グルメ・デパ地下系

「ちょっといいものを用意したい」「家族で少し贅沢したい」時はデパート系がおすすめ。百貨店品質なので帰省時の手土産や親戚へのおもてなしにもぴったり。

【ちょい足しに】おつまみ・オードブル系グルメ

「手作りと組み合わせて、もう一品ほしい!」時に便利なおつまみやお惣菜、ピザはこちらで。話のネタにもなります!

さとう

宅配ピザがない地方民には冷凍ピザは救世主すぎる!PIZZAREVOは種類も多くて値段も宅配ピザより安いから冷凍庫に常備してます~。

【お酒メインなら】ワイン・ビール・日本酒の専門店

お酒は重いから、そもそも通販が良いのですが。「ちょっと変わったお酒を出したい」ってときにおすすめの酒類専門店を紹介します!ギフトにもぴったりなセットや、スーパーにはない珍しいお酒が揃いますよ。

むきみちゃん

人が集まるときはフルボトルのワインをみんなで開けられるから、ショップチョイスの3本セットや5本セットがおすすめ!発泡+白+赤ぜんぶ楽しめるよ~(酒カス発言)

ちなみに…おせちの準備はお済みですか?

年末年始なら、通販でおせちやオードブルを買うのもおすすめです。
「1年に1回だけの贅沢」、今年はゆったり準備して楽しんでみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次